2025.04.28

今こそ能登応援旅パートⅢ ~能登エリア別おすすめスポット~

今こそ能登応援旅パートⅢ ~能登エリア別おすすめスポット~

【能登町・のとちょう】

「したひら鮮魚店」「夢一輪館」

波穏やかなリアス式海岸の九十九湾の美しい景観で知られるエリア。北陸でも有数の漁港もありますが地震で被災。宇出津漁港は2024年3月に競りを再開していて、海の幸を堪能することができます。
宇出津漁港のそばにある「したひら鮮魚店」は町の魚屋さん。とれたてのまるごと鮮魚をはじめ、調理した刺身やお惣菜などもあります。刺身の冷凍通販もしています。
手打ちそばが自慢の「夢一輪館」。建物への被災もありましたが、客からの励ましの声もあって4カ月後に再開しました。たくさんの観光客に来てもらい、そばを味わってほしいとのことです。


「したひら鮮魚店」TEL0768-62-0078  /  鳳珠郡能登町宇出津ト字5-1  /  9時~18時  /  土曜  /  1台


「夢一輪館」TEL0768-76-1552  /  鳳珠郡能登町当目28-1  /  11時~14時LO  /  月曜(祝日の場合は営業)  /  10台



【珠洲市・すずし】

「禄剛埼灯台」「うどんのんち」

能登半島最先端にある珠洲市は、輪島とともにもっとも被害の大きかったエリアです。9月の水害も各地で発生し、自然災害に翻弄されました。いろんな障害が重なり復興は遅れているものの、1歩ずつ着実に前に向かって歩んでいます。ぜひ、それを見届けに訪れてください。
能登半島の最先端、禄剛崎にある「禄剛埼灯台」は、今も日本海に向かってすっくと立って海を見つめています。中のレンズが割れて光量が落ちたということ、いずれはLEDに変更予定とか。いずれにせよ、その優美な立ち姿を間近でご覧ください。
本格派のうどんを食べるなら「うどんのんち」がおすすめ。本場香川のうどん学校で学んだ、コシのあるもちもち麺が自慢。鶏天やかき揚げ、能登牛スジが人気です。


「禄剛埼灯台」TEL0768-82-7776(珠洲市観光交流課)  /  珠洲市狼煙町イ51  /  見学自由(内部見学は不可)  /  110台


「うどんのんち」TEL0768-82-6105  /  珠洲市野々江町シ部20-1  /  11時~14時(麺がなくなり次第終了)  /  月曜、土・日曜、祝日  /  10台



【輪島市・わじまし】

「石川県輪島漆芸美術館」「輪島寿司処伸福」「ラ・ポールデュパン」「海辺の食堂杣道」

漆器の輪島塗と160軒ほどの露店が並ぶ輪島朝市が有名な輪島市。能登半島地震で、そのどちらも大きな被害をうけました。輪島朝市は出張朝市と称して機会があれば全国にも出かけていて、2024年7月からは、輪島市のワイプラザ輪島店で常設の輪島朝市も開始しています。
漆器の最高峰といわれる輪島塗を見て学ぶなら「石川県輪島漆芸美術館」へ。輪島塗の歴史や製作道具も展示しています。 日本海が目の前の輪島は魚介料理の店もたくさんありましたが、少しずつ再開。魚介は輪島漁港が被災したため、鮮魚は能登宇出津港など能登のほかの漁港からも入ります。そんな多彩な魚介を握ってくれる「輪島寿司処伸福」がおすすめ。海鮮丼も好評です。 パン好きに人気なのは「ラ・ポールデュパン」。小さな店内に、フランス産や国産小麦を使うハード系パンを中心にさまざま並びます。
輪島市の中心地から車で約50分(国道249号通行止めで迂回)、古民家を改装した「海辺の食堂杣道」があります。茶寮杣道が被災し、この地で食堂を開いた北崎さん。地元食材を多用したランチが評判です。


「石川県輪島漆芸美術館」TEL0768-22-9788  /  輪島市水守町四十苅11  /  9時~17時(入館は16時30分まで)  /  展示替え期間  /  入館630円  /  42台


「輪島寿司処伸福」TEL0768-22-8133  /  輪島市河井町5-41-23  /  11時30分~13時30分LO、17時30分~21時  /  日曜  /  8台


「ラ・ポールデュパン」TEL0768-23-4405  /  輪島市マリンタウン4-54  /  9時~18時  /  日・月曜  /  3台


「海辺の食堂杣道」TEL090-4605-3737  /  輪島市門前町鹿磯1-17  /  11時30分14時30分LO(夜は要予約)  /  月・火曜  /  10台



【志賀町・しかまち】

「能登金剛遊覧船」「てらおか風車富来本店」

能登半島の西側、半島のほぼ中央に海岸にそって位置しています。奇岩怪石が続く能登金剛の景勝地で知られていて、巌門や機具岩などの見どころが点在。大きく弧を描いて砂浜が続く増穂浦海岸は、冬になるとサクラ貝をはじめさまざまな貝殻が浜に流れ着き、夏は海水浴場として賑わいます。
そんな奇岩を海から眺めるのも一興。巌門をはじめ鷹巣岩、碁盤島などを巡る「能登金剛遊覧船」のコースが人気です。
昼食には、能登牛はいかが?能登牛をまるごと1頭仕入れている「てらおか風車富来本店」がおすすめです。能登牛のサーロインステーキやハンバーグ、能登牛の生ハムなどのほか、お得な平日ランチもありますよ。


「能登金剛遊覧船」TEL0767-48-1233  /  羽咋郡志賀町富来牛下巌門  /  9時~16時(悪天候時は休)  /  11月中旬~3月中旬休  /  乗船1600円  /  100台


「てらおか風車富来本店」TEL0767-42-2941  /  羽咋郡志賀町富来領家町イ30  /  11時~14時LO、17時~20時LO  /  火曜、月・水曜の夜  /  30台